MENU

ツイッターのシャドウバン・サーチバンの原因や確認方法を解説

ツイッターのアルゴリズムには「シャドウバン」と呼ばれる一種のペナルティが存在すると言われていますよね

このシャドウバン状態になると…

・ツイッター検索で自分のツイートが表示されなくなる
・自分のリプライがユーザーに表示されなくなる

といったように、自身のツイート内容が他人に表示されにくくなってしまうペナルティなのです。主にスパム投稿を繰り返しているアカウントをターゲットにしたペナルティと考えられます。

すでにシャドウバン状態になってしまった方に向けて解除方法を先にお伝えすると

【方法1】…ツイッターアカウントを1日〜3日程度放置
【方法2】…「興味関心データ」を削除する
【方法3】…ツイッター運営に異議申し立てを行う

上記の方法を行うことで、Twitterアカウントのシャドウバン状態が解除されるケースが多数報告されています。詳しい手順は本記事でご紹介していきますね。

目次

ツイッターのシャドウバンの解除方法を解説

ツイッターのシャドウバンを解除する方法は主に3種類。

冒頭でもお伝えしたように、ツイッターアカウントを1日〜3日ほど放置していると自然とシャドウバンは解除されています。

しかし、数日〜数週間ほど放置してもシャドウバンが治らないケースも見られており、そういったアカウントは更に長期間放置するか下記の「興味関心データ削除」・「異議申し立て」の2パターンを行う必要があります。

「興味関心データ」を削除しシャドウバンを解除する

※異議申し立ても行う予定の方は、こちらの設定も済ませておきましょう。

①…Twitterアプリを開き、左側のメニューから「設定とプライバシー」をタップ

②…上記の検索窓に「興味」と入力→候補に「興味関心」が表示されるので、そちらをタップ

△一気にチェックを外すとエラーになる可能性があるので少しずつ行おう。

③…画面が切り替わったら右側のチェックマークを全て外す

「異議申し立て」でシャドウバンを解除する

ツイッターアカウントを数日放置しても進展がなかった方は、下記の手順でツイッター運営に異議申し立てを行い、シャドウバンを解除してもらいましょう。

①…ツイッターアプリ左側メニューの最下部「ヘルプセンター」をタップ

②…画面が切り替わったら画面右上のハンバーガーメニュー(虫眼鏡アイコンの隣のアイコン)をタップ

③…メニューが開いたら「お問合せ」をタップ

④…下にスクロールして「Twitterの機能や設定に関する詳細」をタップ

⑤…詳しい情報をお知らせください→「ツイートに関してサポートが必要です」をタップ

⑥…メルアドを記入→Twitter For ◯◯(お使いのブラウザ)を選択

⑦…「発生している問題に関する説明」ここに「自分自身のツイートがツイッター検索に表示されない・自分の返信が相手のリプライ欄に表示されない」といった旨を記載して送信

Twitterのヘルプページはたびたびアップデートされるため、表示形式が上記と異なる場合がありますが、基本的にはヘルプページへアクセス→Twitterの機能・設定に関するサポート→今の状態を記入して送信…という手順を行うことは可能です。

ツイッターのシャドウバンの原因と今後の対処法

「スパムと判断される行動」を起こしたアカウントに対してシャドウバンが実施されていると思われますが、実体験として具体的には以下がTwitterにおけるスパム行為と判断されシャドウバンを受けやすい気がします。

逆に言えば、一般的で自然ユーザーっぽい使い方を心がければシャドウバンは受けにくいと思われます。

①…同じURL付きツイートを何度も投稿する
②…コピペツイートを多用する
③…予約投稿ばかり行っている
④…ハッシュタグの量が多い

…自分自身のブログや他サイトをはじめとした外部リンク付きツイートはごく自然に行われていますが、全く同じURLを掲載したツイートを連投しているとシャドウバンを受ける可能性が高まります。

…コピペツイートばかりするのではなく、手動で文章を作成してツイートしましょう。

…ツールを介して予約投稿を行うのではなく、手動でツイートして自然な運用を心がけましょう。

…ハッシュタグが多すぎるとスパム判定される可能性があるので2〜3個に留めておくなど、大量にタグをつけるのはやめましょう。

シャドウバンは何日で治るのか

シャドウバンは放置していると1日〜3日で治るケースもあります。しかし、アカウントによっては数日経過しても数週間経過しても全く治らない時がありました。

こればかりは確実に◯日経過したら治る…と断言することはできないので、数日〜1週間ほど放置してみても解除されないようでしたら、上記でご紹介したようにTwitterヘルプページから異議申し立てを行ってみましょう。

「何もしてないのにシャドウバンになる」という噂について

スパムと見なされる行為がきっかけでシャドウバンを受けるのが基本ですが、「何もしていないのにシャドウバンになった」という報告も稀にあるようです。

Twitterのスタッフがわざわざ手動でシャドウバンを行っている可能性は低いため、おそらく誤BANに近いと考えます。とはいえ、そのままだと検索やリプ欄に自分のツイートが表示されないので、いつまで経ってもインプレッション数が戻らない時は解除手順を実施しましょう。

絶対にシャドウバンされない方法はある?

ごく一般的な使い方をしているユーザーはシャドウバンを受けるケースがほぼ無いように、スパムと判断されるような使い方を避けるのがシャドウバンを回避するために重要なポイントです。

ただ、Twitterのシステムも完璧ではないため、スパム行為じゃないのにスパム扱いを受けてシャドウバンを受けたり、凍結されてしまった…なんて報告もあります。

ですので、「シャドウバンを受けにくい運用」をしつつ、万が一シャドウバンされてしまった時は運営に誤BANを解除してもらうようにしましょう。

Twitter Blueに課金するとシャドウバンされなくなるって本当?

公式マーク(青バッジ)が付与されたり、140文字以上のツイートができるようになる…といった追加機能が使えるTwitter Blueですが、この月額1000円以上するサブスクリプションサービスに課金することで「シャドウバンされにくくなる」または「シャドウバン・サーチバンされない」なんて噂があります。

ただ、これはあくまでも噂であり、実際にはTwitter Blueに課金してもシャドウバンされたユーザーは居ますし、アカウント自体がロックされた人も実際に存在します。

ですので、Twitter Blueを使うことでシャドウバン・サーチバンを回避できる….とはいえません。

やはり、シャドウバンされないように適切な運用を心がけることが重要です。

ツイッターのシャドウバンの確認方法【チェックツール】

自分がシャドウバンされているのか、それともシャドウバンじゃない状態なのかを確認するために下記のシャドウバンチェッカーを使ってみましょう。

Shadow Ban Checker(クリックすると外部リンクに飛びます)

シャドウバンチェッカーにアクセスしたら、シャドウバンを受けているかどうか調べたいTwitterアカウントのユーザーIDを記入します。記入が完了したら「Check!」をタップ。

Search Banツイッター検索に表示されない
Suggestion Ban検索上位に表示されない
Ghost Banリプライを送った相手しかリプ内容を見れない
Reply Deboosting自分以外リプライ内容を見れない

調査が完了すると項目が表示されますので、あなたのアカウントがどういった状況なのかを確認してみてください。

シャドウバンの種類・影響に関する詳しい説明は次の項目で解説しています。

どういう状態?シャドウバンの種類と影響を知ろう!

上記のシャドウバンチェッカーでも軽く触れましたが、ここではシャドウバンの種類について解説していきます。

サーチバン(Serch Ban)の状態と影響

サーチバンとは、Twitter検索で自分のツイートが表示されないことを意味します。

例えば「シャドウバンなんて存在しない!」とツイートした際に、ツイッター検索で「シャドウバン」や「シャドウバン 存在」といったキーワードで検索したのに、自分のツイートが検索に出てこない状態のことを指します。

サーチバンを受けてしまうとTwitterユーザーの検索を狙ったインプレッション数が激減してしまうので、特にトレンド性のある内容をネタにインプ数を稼いでいるアカウントへの影響は多大です。

表向きにはツイッターには、サーチバンという機能はありません。ツイッターでは、特定のアカウントやハッシュタグが検索結果から除外されることはないのです。

しかし、アカウントが停止・凍結はたびたび発生(誤BAN含む)しており、このアカウントが停止されてしまう理由は、アカウントがTwitterのコミュニティーガイドラインに違反していることや、アカウントがスパムやマルウェアを含んでいることなどが考えられます。

※凍結・停止されてしまってもアカウント所有者が問題を解決することでアカウント凍結を解除できるケースはあります。

サジェスチョンバン(Suggestion Ban)の状態と影響

ツイッター検索では表示されるものの、検索上位に表示されなくなる=ツイートが目立たなくなる…というのがサジェスチョンバンです。

サーチバンに比べるとまだマシではありますが、ツイッター検索した際の表示優先度が下がってしまうと、通常よりインプレッション数は下がるのでやはり影響は大きいと考えます。

ゴーストバン(Ghost Ban)の状態と影響

自分のリプライが他人に表示されなくなることをゴーストバンと言います。まるで幽霊のような状態。
リプライを送った相手にはツイートは表示されますが、それ以外の人にはツイートが見えなくなります。

他人のツイートにリプライを行ってフォロワーを稼いだり、インプレッション数・ツイート内リンクのクリック数の向上を狙うユーザーも居ますが、そういったアカウントがこのゴーストバンを受けてしまうと大きな影響が出るでしょう。

他人のバズったツイートに対してアフィリエイトリンクを貼ったり、自分のアカウントへのフォローを促す行為自体がスパムに近いので注意しましょう。

リプライデブースティング(Reply Deboosting Detected)の状態と影響

ゴーストバンよりも更に重いペナルティがこのリプライデブースティングバン。リプライを送った相手+その他のユーザーからもリプライが非表示化されます。

リプライを送っても誰にも内容が見えなくなってしまう状態です。

Twitterのシャドウバンの解除方法&確認手順まとめ

今回はTwitterのシャドウバンに関する概要をお伝えしましたが、イーロンマスクが関与する前のTwitter公式でも「シャドウバンは存在しない」と元社員が回答していました。

とはいえ、いわゆるシャドウバン状態になるとTwitter検索では一切表示されなくなりましたし、ゴーストバンのようなリプライに関する表示状態にも影響は発生していました。

今後このシャドウバンという概念がどうなっていくか動向を見つつ、進展がありましたら改めて追記させて頂きます。

【Twitter関連記事】
ツイッターの誤いいねはフォロワーにバレる!見せたくない時の対処法
ツイッターの引用リツイートが見れない・表示されない原因と対処法
ツイッターの裏垢が特定されてバレる原因とは?注意点を解説!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次