iPhone12miniといえば、「発熱する」とか「バッテリーがすぐ減る」と言った口コミ評価をたびたび目にしますが、筆者も購入してから約4ヶ月ほど経過したのでレビューも兼ねてまとめてみようかなと思います。
ザックリと結論から先にお伝えすると
- 確かにバッテリー持ちは悪い気がする(他スマホと比べて)
- 割とすぐに発熱する(夏場はかなり酷い気がする)
(本体再起動で改善される…らしい) - 言わずもがな持ちやすい・操作性が良い
こんな感じで、今回のタイトルに含まれている通り「バッテリー持ちの悪さ」や「割とすぐに熱くなる」なんて部分は事実なのかもしれません。
ただ、初代iPhone SEを使い続けていた筆者にとっては、スペックが一気に上がったのでiPhone12miniの性能自体には概ね満足しています。ただ、バッテリー劣化が気になる場合は、同様の操作性で性能がアップした13miniにした方が良いかと思います。
\ 楽天モバイルでiPhone13miniを端末だけ購入可能! /
AmazonやYahooショッピングでもiPhone 13 mini本体は端末のみ購入が可能ですが、最も安く買えるのは楽天市場一択です。「割引クーポン(最大16000円割引)」・「楽天ポイント還元(最大15倍還元)」といった恩恵があるので、数万円割引で購入するのも現実的です。
iPhone12miniのバッテリー持ちは悪いのか?
- iPhone12mini⇒2,227mAh
- iPhone12⇒2,815mAh
- iPhone12 Pro⇒2,815mAh
- iPhone12 Pro Max⇒3,687mAh
まず初めに、iPhone12シリーズのバッテリー容量を一覧でまとめると、このようにボディの大きさもバッテリー容量もプロマが一番。プロマとminiを比較すると1400mAh以上もバッテリー容量に差が出ています。
ではもう少し分かりやすく、稼働時間も合わせてチェックしていきましょう。
駆動時間 (動画再生) | |
---|---|
iPhone12 Pro Max (3,687mAh) | 約20時間 |
iPhone12 Pro (2,815mAh) | 約17時間 |
iPhone12 (2,815mAh) | 約17時間 |
iPhone12 mini (2,227mAh) | 約15時間 |
iOSのバージョンによってバッテリー持ちも変動するのでしょうけれど、現時点では思ったよりiPhone 12 mniのバッテリー持ちは悪くない…と感じさせる数値が出ていますね。
バッテリー容量の大きさだけでなく、消費電力等々も関係しているため、安直にプロマに比べてめちゃくちゃバッテリー持ちが悪い(プロマの方が圧倒的にバッテリー持ちが良い)というわけではなさそうです。
\ 12miniのバッテリー交換キットも購入可能! /

従来はiPhoneのバッテリー交換・画面修理は業者に高額な金額を支払ってお願いするのが一般的でしたが、最近ではそういったスマホ修理業者が交換/修理動画を分かりやすく作成してYoutubeにアップしてくれています。
業者にお金をかけたく無い方は、Amazon・楽天などでバッテリー交換キットを購入して自分で修理するのも一つの手です。
▶︎ Amazonでバッテリー修理キットを探す
▶︎ 楽天市場でバッテリー修理キットを探す
▶︎ Yahooショッピンングでバッテリー修理キットを探す
実際に使ってみて感じたバッテリー持ちの悪さ
3年強ボロボロになるまで使い込んだ初代iPhone SEに比べると性能もバッテリー持ちも段違いですが、他社スマホと比較すると「もうこんなに減ったのか」みたいな状態によくなります。
例えば、筆者がサブスマホとして使っているXiaomiの「Redmi Note 9T」と「Redmi Note 10 Pro」に関しては、どちらも約5,000mAhのバッテリー容量。
ぶっちゃけた話…1万円台で購入したスマホだったので、これらRedmiに至ってはあまり期待せずにいたのですが、電池持ちを気にせずガシガシ雑に扱えるので、使用時間としてはメインであるiPhone12miniを超えています。
そんな中華スマホを使った後で12miniを使うと、どうしてもバッテリー持ちの物足りなさは感じますよね^^;
あとは、上記のビデオ再生時間15時間という数値はあくまでも理論値。iPhone 12 miniを一日中使うとなると…なかなかキツいのではないかと感じます。
何よりガッツリ使うと本体が熱くなって不安になるんですよね。
iPhone12miniはすぐに熱くなる?発熱問題の対策も
使い方によって差は出るものの、バックグラウンドで動画を再生しながらネットサーフィンをしたり、ゲームを起動すると高確率で熱々になります。
ただ、他のブログやSNSで発信されている方の情報を参考にさせていただいたところ、発熱してめちゃくちゃ熱くなる時は「再起動」・「通信を5G⇒4Gへ変更する」と改善するとのこと。
(筆者の場合は、再起動しても特にこれといった改善は見られませんでしたが、真夏であること・VoLTEをオンにして通信していることが大きく関係しているのかも。)
筆者の場合は再起動をしてみても特に発熱は改善されなかったため、根本的な解決方法と言えるのかどうか怪しいところですが、ひとまずiPhone12miniもとい12シリーズをお使いの方で、本体がスグに熱くなる…という方は、ひとまず再起動を試してみてはいかがでしょうか。
iPhone12miniのバッテリー持ちの悪さ・発熱問題の対処法まとめ
iPhone SE(初代)に比べると格段にスペックが上がっているため、筆者的にはめちゃくちゃ満足しているのですが、SNSやら動画をガッツリ使って15時間もバッテリーが持つ気はしないです。
本体が熱くなる問題に関しては…ケースを外しても正直あまり効果はありませんでしたし、巷で噂になっていた「再起動」や「5Gをオフにする」といった対処法もイマイチ効果を感じられなかったので、なんとも言えないですね。
ただ、筆者の場合、楽天モバイルを利用しているためVoLTEをオンにしなければいけません。そのため、今度は時間がある時に他のVoLTEをオフにできるMVNO,MNOのSIMカードを挿して再び実験してみようかなと思います。
2022年10月26日追記
iPhone13ProやProMaxも同時並行で利用していますが、やはり12miniはバッテリー容量が少ないためバッテリー持ちの悪さを痛感します。サイズはしっくりくるのですが、消耗して最大容量が80%前後になってくると日中モバイルバッテリーを持ち歩かないと耐えられないレベルになると思います。
13miniでこの部分が改善されているかどうかはまだ検証できておりませんので、購入次第またレビューします。
2023年5月追記
14シリーズでminiが廃止されたため、このタイミングでiPhone 13 miniを購入してみましたが、体感的にはやはり12miniよりもバッテリー持ちは若干良くなっている気はしますね。バッテリーが新品という点ももちろんあります。
14Pro Maxに関しては、圧倒的にバッテリー持ちが良いです。約5000mAhのバッテリー容量を持つPixel 7 ProやXiaomiのスマホよりも明らかにバッテリー効率が高いと思います。
コメント