MENU

au購入スマホのSIMロック解除方法!料金や条件・できない時の対処法まとめ

※2022年に発売されたスマートフォンに関してはSIMロックはかかっていないため、SIMロック解除は不要です。

先日auへ他社からMNPしたのですが、購入したiPhone SE2のSIMロックが解除されていませんでした。思えば急いでいて解除してもらうのを忘れていました。

※「今ここでSIMロック解除することもできますが、事務手数料3300円が発生します」と言われるケースもありますが、アレは誤案内です。当日の購入時であれば無償でSIMロック解除できますので、ショップスタッフに伝えてくださいね。

なお後日auショップへSIMロック解除しに行くことも可能ですが、「契約・購入時以外だと3,300円が発生する」…この点に注意しなければなりません。

逆に、当日にSIMロック解除依頼を忘れてしまった場合は、自分自身でネット上からSIMロック解除を行えば3,300円が節約できるので、この手順を本記事でまとめておきます。

結論から先にお伝えすると…

  1. My auの「SIMロック解除申請ページ」へ移動
  2. au IDとパスワードを入力しログイン
  3. SIMロック解除”仮登録”を行う
  4. au IDに登録したメールアドレスにSIMロック解除”本登録”を行うURLが送付される
  5. メールを開き記載されたURLをクリック
  6. SIMロック解除完了

こんな感じです。詳細は下記に続きます。

目次

【失敗談】SIMロック解除を忘れて困ったこと

一般ユーザーにはSIMロック解除は不要…なんて思われがちですが、SIMロック解除は絶対にしたほうがよいです。

というのも、スマホを手放す際にロック解除を求められるケースもあれば、通信障害等が発生した時に緊急で別会社のSIMを利用したくてもできない状況に陥るためです。

個人的にSIMロック解除を忘れて困ったのがそれこそ緊急時。以前某大手キャリアで通信障害が2日ほど続いたのですが、他社回線を利用するため夜間にロック解除しようと思ったら「21:00〜朝9:00までは対応不可」という文字が。。。

手元に楽天モバイルのSIMカードがあるのに全く電話もネットもできない…という状況でした。

2022年現在に発売された機種はロックがかかっていませんが、少し前の機種をフリマ等で入手する際はロックがかかっているケースが多いので十分注意しましょう。

【My au】ネット上でauのiPhoneやAndroidスマホをSIMロック解除する方法

上述の通り、auで契約したiPhone・AndroidのSIMロック解除は、My auから行います。

今回は、先日回線契約した際に購入した「iPhone SE2」と「Google Pixel5」のSIMロック解除を行なっていきます。

auで購入したスマートフォン(iPhoneやAndroid端末)をSIMロック解除する方法

実際の画面を見ながら手続きを行ってみましょう。

まずはこちらからSIMロック解除申請ページへ移動してください。

ページの真ん中あたりまでスクロールしていくと上記の”お手続き方法”という項目が現われます。

ここに「SIMロック解除のお手続き」と記載されたオレンジ色のボタンがあるので、こちらをクリックしましょう。

ページが切り替わったら注意事項を読んで画面下部までスクロールします。

上記の部分をクリックすると、現在契約しているiPhoneの情報が表示されます。

契約日や製造番号が記載されていますね。

また、一番右端に「SIMロック解除が可能かどうか」も記載されており、端末代金の支払いが完了している場合は「SIMロック解除可能な端末です」と表示されます。

SIMロック解除する場合は、左端のチェックボックスをクリックし「次へ」を押してください。

次の画面に進むと手続き内容の確認。そして、SIMロック解除の理由を選択します。

上記のように、右側の欄にSIMロック解除の理由を選択するメニューが表示されているので、該当する内容をクリックしましょう。

その下に「連絡先をお選びください」という記載があります。

au IDに登録したメールアドレスを選択し「この内容で申し込む」をクリックしましょう。

次のページでこの画面が表示されれば仮登録が完了です。

先ほど選択したメールアドレス宛にauから連絡が届いているので、そちらに記載されたURLをクリックしてください。

メール内のURLをクリック⇒二段階認証でSMSが届く⇒SMS内のURLをクリック

あとは、この手順でSIMロック解除が完了します。

再び、SIMロック解除手続きのページに戻ってみるとロック解除が済んでいるはずです。

My auでSIMロック解除ができない原因と対処法【条件・期間なども】

上記でお伝えした手順を試しても「SIMロック解除ができなかった」…という場合は、改めてSIMロック解除するための条件から確認しておきましょう。

  • 一括支払いで端末を購入している
    (基本的に支払い完了後すぐにSIMロック解除可能)
  • 分割支払いで端末を購入している場合は購入101日目以降にSIMロック解除可能
  • ウェブ(my au)からSIMロック解除する場合は9:00〜21:00の間のみ手続き受付可能

このように、「一括購入されている端末」であれば、新品・中古にかかわらず基本的に誰でもSIMロック解除ができます。(極端な話、残債がない端末ならIMEIが分かれば遠隔で他人のauキャリアのiPhone・AndroidスマホのSIMロックを解除できます)

分割支払い中の端末(残債有り端末)は101日ルールがある

上述の通り、端末代金を一括支払いした端末は基本的にはいつでもSIMロック解除できますが、端末代金を分割支払い中の端末は「購入から101日経過しないとSIMロック解除不可」という条件が存在します。

逆に言えば、まだ支払いを終えていない状態(いわゆる残債有りの状態)であっても、購入から101日が経過すればmy auもしくは店頭でSIMロック解除ができるので安心してくださいね。

※残債有りの端末をメルカリやラクマ等のフリマで購入してしまった場合も同様に、SIMロック解除可能になります。ただし、元の契約者(出品者)が支払いを拒否したりバックレてしまった場合は、ネットワーク利用制限が△⇒×に変わり、SIMカードによるネット通信ができなくなる(俗にいう赤ロム状態になる)可能性もあるのでご注意ください。

【誤案内に注意】auのSIMロック解除にかかる料金は「当日なら無料」

冒頭でもお伝えしたように、auショップで端末を一括購入したのにも関わらず…「SIMロック解除お願いしても良いですか?」と聞くと「ショップで解除すると事務手数料3300円がかかっちゃうんです…^^;」みたいな対応をされることがあります。

実はあれは誤案内であり、購入当日に限っては手数料無料でSIMロック解除してもらえます

ただ、そういった誤案内するスタッフに限って、やんわりと「あれっ、当日なら無料でやってもらえませんでしたっけ?」と伝えると「いや、手数料かかりますけど?」とドヤ顔で返されるパターンが多く時間の無駄なので、筆者は自分でSIMロック解除してます。

中にはこういったスタッフも存在するので、今後のためにもご自身でmy auから解除できるよう練習しておくことをお勧めします笑

後日キャリアショップでSIMロック解除すると3300円の事務手数料

当日ではなく、購入してから帰宅し、後日改めてショップでSIMロック解除する場合は事務手数料3300円が発生します。

どうしても自分でSIMロック解除ができない場合を除いてお金の無駄なので、ぜひご自身でSIMロック解除してください。

【au】オンライン上でiPhoneをSIMロック解除する方法まとめ

auで契約したスマホのSIMロック解除は、iPhoneでもAndroidでも基本的に同じです。

もしもSIMロック解除手続きページに移動した際にエラーでロック解除ができない場合は、ログインしなおすと正常に戻るケースがあるので、手続きページから進まない…なんて時は試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次