MENU

今回は、スマホお得情報chで普段計測している格安SIMの回線速度・つながりやすさ…など諸々含めて、本記事をご覧になって頂いているあなたが「今の自分に最適で実用的な格安SIMだ」と思えるおすすめランキングを作成しました。

スマホと通信が好きで、年間数十回線と乗り換え・契約を行っているスマホお得情報chだからこそ信頼できる情報を忖度なしでお届けいたします。

他社の比較サイトでは利益にならないため絶対に教えない「ウェブで契約した方が良いのか、実店舗で契約した方がお得なのかどうか」もお伝えしますので、ぜひ興味のある格安SIMがありましたらチェックしてみてくださいね。

目次

【2023年版】格安SIMランキング!17社を比較

スクロールできます

ahamo

楽天モバイル

LINEMO

POVO
uqモバイル
UQモバイル
ymobile
ワイモバイル

OCN

mineo
iijmio
IIJmio

日本通信

b-mobile

イオンモバイル
hisモバイル
HISモバイル
qtモバイル
QTモバイル
ビッグローブモバイル
BIGLOBEモバイル
nuroモバイル
NUROモバイル
y.uモバイル
y.uモバイル
月額料金2,970円/20GB1,078円〜/3GB3GB/990円 20GB/2,728円基本料0円
トッピング330円〜
3GB/1,628円〜3GB/2,178円〜1GB/770円〜1GB/1,298円〜2GB/850円〜1GB /290円〜1GB/1,089円〜1GB/858円〜1GB/550円〜2GB/1,100円〜1GB/1,078円〜3GB/792円〜5GB/1,070円〜
通話料金5分無料/0円
かけ放題/1,450円
15分無料/1,100円5分無料/550円
かけ放題/1,650円
5分無料/550円
かけ放題/1,650円
10分無料/770円
かけ放題/1,870円
10分無料/770円
かけ放題/1,870円
10分無料/935円 かけ放題/1,430円10分無料/550円 かけ放題/1,210円5分無料/500円
かけ放題1,400円
月70分無料/990円
かけ放題/1,890円
5分無料/550円10分無料/935円 かけ放題1,650円5分無料/500円
かけ放題/1,480円
10分無料/880円 かけ放題/1,600円10分無料/913円 90分通話/913円5分無料/490円
10分無料/880円
10分無料/550円 かけ放題/1,400円
速度速い普通速い速い速い速い速い普通遅い普通普通遅い普通普通速い速い普通
速度制限時1Mbps1Mbpsミニプランン/300kbps
スマホプランン/1Mbps
128kbps1Mbps 3GBプラン/300kbps1Mbps 3GBプラン/300kbps200kbps200kbps300kbpsシンプル290は通信不可になる
それ以外は低速
低速200kbps200kbps200kbps200kbpsバリュープラス/200kbps
NEOプラン/1Mbps
128kbps
店舗サポートドコモショップ
3,300円
楽天モバイル店舗なしなしau/UQショップソフトバンク/ワイモバイルショップドコモショップmineoショップヨド/ビックカメラ等量販店で契約可能量販・百貨店でSIMのみ販売ありイオン店内で契約可能都内のショップで対応可能九州エリアのショップで対応可能ヨド・ビックカメラで契約可能なし一部のヤマダ電気のみ対応
初期手数料0円0円0円0円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
月額料金は税込表示になります。

早速ですが、管理人が契約している格安SIMを比較し、独断と偏見でランキング化してみました。

1位- ahamo(アハモ)
2位- 楽天モバイル
3位- LINEMO(ラインモ)
4位- Povo(ポヴォ)
5位- UQモバイル
6位- Yモバイル
7位- OCNモバイル
8位- mineo(マイネオ)
9位- IIJmio(アイアイジェーミオ)
10位- 日本通信
11位- b-mobile(ビーモバイル)
12位- イオンモバイル
13位- HISモバイル
14位- QTモバイル
15位- ビッグローブモバイル
16位- NUROモバイル
17位- y.uモバイル

現段階では、普段使いの目的であれば当サイトでご紹介している格安SIM以外を選ぶ必要はない…と断言できます。

格安SIMといっても聞いたことがない怪しい会社も存在しますし、回線品質やトラブル時のサポート体制・自分自身での解決しやすさ…などを考慮したうえで、今回はこの17社以外は選択肢に入れていません。

ランキング1位:ahamo 「そこそこ速い・分かりやすい・値段は普通」

ahem
データ容量料金(税込)
20GB2,970円
速度速い方(管理人のメイン回線)
速度制限時1Mbps
通話プラン5分間無料付き
かけ放題は追加料金1100円
初期手数料0円
ショップ契約3300円支払えば契約可能
キャンペーン施策dポイント利用可

通信速度がそこそこ速く、料金も20GB使えて月額2970円とバランスが良く個人的ベストな格安SIM。私のメイン回線です。

ahamo→ドコモに戻したり、再度ドコモ→ahamoに変更するのもサクッとできる点も優秀。ドコモ/ahamoはプラン変更なのでブラックにも入らない。

プランも1種類しかないので、単純明快でわかりやすく使いやすい。

逆に言うと、「月20ギガも使わないから1000円〜1500円の範囲に収めたい」なんて方にはそこまで向いていないかも。

ドコモの回線を利用している方はもちろん、auやソフトバンクなど他社を使っていて「料金安くしたい、でもショボい通信品質は願い下げ」という人に本気でおすすめしています。

ahamoのメリット & デメリット

✅ 通信品質は優秀(ドコモ回線利用)
✅ 「月20GB使えて2970円」とバランスが良い
❌ 20GB以外のプランがないので使わない人には微妙

▶︎ ahamo公式サイトはこちら

ランキング2位:楽天モバイル「iPhoneが一番安く買える・回線は微妙」

楽天モバイル
データ容量料金(税込)
0〜3GB1,078円
3GB〜20GB2,178円
20GB〜3,278円
速度普通(エリアによっては遅い)
速度制限時1Mbps
通話プラン10分無料通話プランは追加料金1100円
初期手数料0円
ショップ契約可能(手数料も無料)
キャンペーン施策最新iPhone特価,Android特価施策がたびたび走る
他にも楽天ポイントが使える&貯まるのでお得

正直な話をすると、回線の品質自体は微妙です。契約もしたことがないのに紹介している他のサイトや忖度しているYouTuberは「おすすめ!」とだけゴリ押ししていますが、大手に比べて回線の速さは普通 or 微妙に感じる人が大半でしょう。

しかし、回線の品質を度外視してもランキング2位にあげた理由が「最新iPhoneが最も安く購入できる」から。

ドコモ/au/ソフトバンク174,130円(高すぎ)
Apple公式149,800円(定価)
楽天モバイル150,900円
△16000円割引クーポン
初契約で3000ポイント付与
購入金額×1%〜15%楽天ポイント付与
実質130,406円〜購入可能

このように楽天モバイルの場合は割引クーポンが配布されているため、13万円前後でiPhone14Pro(128)が購入できます。

回線品質が普通とはいえ、最新iPhoneが最安で買えるのは機種変更を希望している方には強い味方になってくれるはずです。

困った時には全国にある楽天ショップで相談することも可能ですし、「どうしても回線が遅すぎる」という場合は、楽天からahamoや別の回線へMNPするのもありです。「回線契約と同時に安く端末を購入→翌月に他社へ乗り換え」という使い方は管理人もよくやっています。

楽天モバイルのメリット & デメリット

✅ 3GB使えて990円〜と安価
✅ iPhoneなどの人気スマホが超お得に買える
✅ ショップで相談できるので初心者も安心
❌ 速度や回線品質が微妙(メインにはしたくない)

ランキング3位:LINEMO「速い!安い!これで良いじゃん!」

linemo
データ容量料金(税込)
3GB(ミニプラン)990円
20GB(スマホプラン)2,728円
速度速い(メイン回線にしてもOK)
速度制限時1Mbps
通話プラン5分無料 550円
かけ放題 1,650円
初期手数料0円
ショップ契約不可能
キャンペーン施策新規,MNP契約でPayPay付与施策アリ
Googleストアで製品購入時にチケットがもらえる時期もある

LINEを完全子会社化したソフトバンクがラインモバイルの新規受付を終了し、リニューアルしたのが「LINEMO(ラインモ)」です。

月額990円/3GBから利用でき、プランが「3GBもしくは20GB」なのでシンプルで分かりやすい。「ahamoのような容量は要らない。でもPovoは契約が管理が分かりにくそう」という方にオススメできます。

LINEMOは実質ソフトバンクお膝元の回線なので、他の格安回線に比べて高速通信が可能です。ソフトバンク回線が良い人はLINEMO。au回線が良い人はUQモバイルくらいの位置付け。

LINEMOのメリット & デメリット

✅ 3GB使えて月額990円。大容量の20GBプランもある
✅ ソフトバンク傘下のサービスなので回線速度・品質が◯
❌ クレジットカードしか支払方法が選べない
❌ ショップでの契約ができない

LINEMOの公式サイトはこちら

ランキング4位:povo 2.0「早い!安い!分かりにくい!」

povo
データ容量料金(税込)
基本料金0円
1GB390円
3GB990円
20GB2,700円
60GB6,490円
150GB12,980円
速度そこそこ速い(メイン回線にしても良いレベル)
速度制限時128Kbps
通話プラン5分無料プランは追加料金550円
かけ放題は追加料金1650円
初期手数料0円
※6回線目から3300円発生
ショップ契約不可
キャンペーン施策Pontaポイントが使える

Povoは基本料金が0円の格安SIM。「1GBだけ使いたい、3GBだけ使いたい」と思ったらその都度課金して利用するスタイルですね。今月は3GB・来月は20GB…といった使い方もできます。

1GB〜150GBまで幅広くプランが用意されているので、老若男女問わず多くの人と相性が良い格安SIMだと思います。

逆にプランの幅が広く、横文字も頻発するのでわかりにくいのがデメリット。公式サイトに「トッピング」と呼ばれる専門用語が頻繁に出てくるのですが、初見は意味不明でした。

要するに「基本プランは0円で電話しかできない」。ここにデータを1GB〜150GBの範囲から選択したり、他にも電話がかけ放題になるオプションも用意されているから、好きな分だけ組み合わせ(トッピング)してね...ということ。

もう一度言います。契約してもお金はかかりません。
しかし、追加でお金を払わないとネットが繋がらないので、使いたい時は最低390円(1GB分)は課金して使ってね…みたいな感じです。

Povoのメリット & デメリット

✅ 基本料金が0円なのでMNPの弾用に維持もアリ
✅ 速度は安定のau回線なので速い
✅ 1GB〜150GBまで幅広い用途に対応
❌ 初見だと分かりにくすぎ
❌ ショップでの相談不可

おすすめ5位:UQモバイル「価格はちょい高!でも安定の高速回線」

uqモバイル
データ容量料金(税込)
3GB(くりこしプランS+5G)1,628円
15GB(くりこしプランM+5G)2,728円
25GB(くりこしプランL+5G)3,828円
速度速い(もちろんauの方が速い)
速度制限時3GBプラン→128Kbps
15GB,25GBプラン→1Mbps
通話プラン月間60分無料 プラン/ 550円追加料金
10分無料プラン/770円追加料金
かけ放題/追加料金1870円
初期手数料3300円発生
ショップ契約可能
キャンペーン施策専売店・併売店によっては特価端末やCB施策アリ

auが運営している格安サービスがUQモバイル。au直下の回線なので通信速度は速いです。個人的にはauと比較しても「このレベルならau→UQに変更しても問題ないかな」と思えるレベルでした。

UQモバイルはauショップでも契約できますし、店舗・量販店によっては特価施策もあります。

月間3GBプランでの料金は他と比べるとやや高いので、3GBあたりを選ぶなら「家族がau回線でまとめている」とか「au系の回線にこだわりがある」という方以外は、他の格安SIMの方が良いかもしれません。

ソフトバンクが運営する格安ブランドはYモバイル。
auが運営する格安ブランドはUQモバイル…みたいな位置付けです。

UQモバイルのメリット & デメリット

✅ au系の格安回線ならPovoと同等の速さ
✅ プランは3段階でPovoより分かりやすい
✅ ショップでも契約・解約の対応が可能(これ大事です)
❌ 3GBプランが他よりやや高い
❌ 契約時に手数料3300円がかかる

ランキング6位:ワイモバイル「回線品質はバッチリ!1人で契約は微妙」

ymobile
データ容量料金(税込)
3GB2,178円
2回線目から1,078円
15GB3,278円
2回線目から2,090円
25GB4,158円
2回線目から2,970円
速度速い
速度制限時3GBプラン→128Kbps
その他プラン→1Mbps
通話プラン10分無料プラン/770円追加料金
かけ放題/追加料金1870円
初期手数料3300円発生
ショップ契約可能(ソフトバンクショップ/ワイモバイルショップ)
キャンペーン施策専売店・併売店によってはCB施策アリ
家族割(1188円引き)の他に親子割(さらに1100円引き)など

ワイモバイルはソフトバンクが運営するサービスですが、こういった大手傘下の格安SIMの中でも特に料金が高い印象を受けます。バンクの子会社が運営するLINEMOや、QUモバイル,Povoと月間3GBのプラン比べてみると…

● LINEMO → 990円
● UQモバイル → 1628円
● LINEMO → 990円
● Yモバイル → 2,178円

ご覧のように一番高いのですが、ワイモバイルは2回線目以降から一気に料金割引が効いてきます。自分で2回線契約もしくは家族で2回線目以降を契約すると…

1回線目 → 2,178円(料金変わらず)
2回線目以降 → 990円(1,188円割引)
18歳以下の場合は月間15GBプランも月額990円で利用可能!

こんな感じで、1回線の回線料金は変わりませんが、2回線目以降は1188円の割引が入るので、家族で契約するとめちゃくちゃ安く運用することができます。

おそらくここで家族単位でのシェアを獲得しようとしている気がしますね。逆に1回線のみで契約するのはちょっと分が悪い。

ワイモバイルのメリット & デメリット

✅ 複数契約すると料金が最安レベル!回線速度も十分!
✅ プランは3段階でUQと同じような分かりやすさ
✅ ショップでも契約・解約対応できる
❌ 1回線だけだと割高
❌ 契約時に手数料3300円がかかる

ランキング7位:OCNモバイルONE「定容量プラン充実!回線も快速!」

ocnモバイル
データ容量料金(税込)
1GB550円
3GB990円
6GB1,320円
10GB1,760円
速度速い方
速度制限時最大で200Kbps
通話プラン10分通話無料/935円の追加料金
初期手数料3300円発生
ショップ契約可能(ドコモショップ)
キャンペーン施策オンラインで端末セットがお得
実店舗も場所によっては特価端末・CBあり

どこも回線を利用した格安サービスの中でも特に速度が速いと言われており、実際に使ってみても純ドコモ回線と遜色なしでした。

特にオンラインでのスマホとセットの契約がかなりお得で、他社から乗り換えも新規契約も数千円でスマホが買えるキャンペーン施策が開催されることがあります。

最近ではドコモショップでの取り扱いもスタートしたので、不安な方はそちらで対応も可能です。

ただ、一番ネックなのがOCNは審査に不可解な点があること。契約歴がない人でも審査落ちしてしまうケースがあるのと、短期契約だとほぼ確実にブラックリストに入ります。8〜9ヶ月維持でブラック報告もあるため、「想像したより速度が遅かったから乗り換えよう」ができません

このあたりを説明せずに安易にOCNモバイルを紹介しているサイトが多く、知らず知らずにブラックリストに入っているユーザーも多いと思われます。契約したら当分は解約できないことを意識しておきましょう。

OCNモバイルのメリット & デメリット

✅ オンライン契約はスマホ本体とセットが超お得!
✅ 通信速度も申し分なし!ドコモ系格安でトップクラス
✅ ショップでも契約・解約できる
✅ 1GBで550円、3GBで990円と定量量プランも充実
❌ 契約歴なしで審査落ちする可能性あるので謎
❌ 短期解約は確実にブラック入る(お試し感覚で使えない)
❌ 契約時に手数料3300円がかかる

ランキング8位:BIGLOBEモバイル「端末+回線セットが熱め」

ビッグローブモバイル
データ容量料金(税込)
1GB1,078円
3GB1,320円
6GB1,870円
12GB3,740円
20GB5,720円
30GB8,195円
エンタメフリー・オプション+308円
速度普通〜やや遅いの間(決して速くない)
速度制限時200Kbps
通話プラン月間60分無料プラン/ 660円追加料金
10分無料プラン/913円追加料金
初期手数料契約手数料3,300円
SIMカード発行手数料が最低433円
トータル手数料→3,743円
ショップ契約可能(ヨドバシカメラ等の量販店)
キャンペーン施策量販店によっては一括1円特価端末やCB施策アリ

速度は速くありませんが、スマホとセットで購入するとかなりお得に人気機種が入手できたり、ポイントキャッシュバックが熱めの格安SIMですね。

端末としてはXiaomiやOPPOなどの中華系スマホメーカーの割引率が高く、量販店では1000円以下で購入できた時期もありました。オンラインでも同様の端末セットキャンペーンが開催される場合もあるので、スマホ好きは要チェック。

ビッグローブモバイルのメリット & デメリット

✅ スマホ端末+回線セットが熱い!
❌ 速度は大して速くない
❌ iPhoneはAPN設定が必要
❌ 契約時に事務手数料3300円+シム発行手数料がかかる

ランキング9位:IIJmio【端末セットがおすすめ♪】

iijmio
データ容量料金(税込)
2GB858円
4GB1,078円
8GB1,518円
15GB1,848円
20GB2,068円
速度普通
速度制限時300Kbps
通話プラン5分無料プラン/ 500円追加料金
10分無料プラン/700円追加料金
かけ放題/追加料金1,400円
初期手数料3300円発生
ショップ契約可能(ヨドバシ等の量販店)
キャンペーン施策量販店によっては特価端末やCB施策アリ

回線速度はお世辞にも高速とは言えませんが、ビッグローブモバイル同様に端末セットでの契約が熱いので、SIM単体で契約するのは非推奨。

データ容量に関しても3GB〜20GBと大手が運営する格安SIMのようなラインナップが用意されていますが、速度が微妙なので満足できるかどうかは怪しいところ。お住まいのエリアによって速度はけっこう変わるイメージです。

IIJmioのメリット & デメリット

✅ スマホ端末+回線セットがお得!
✅ プランが細かく用意されている
❌ 速度は普通
❌ iPhoneはAPN設定が必要(みおぽんアプリも導入必須)
❌ 契約時に事務手数料3300円

ランキング10位:mineo【速度は問題なし!キャンペーンが強い!】

mineo
データ容量料金(税込)
1GB1,298円(データのみ880円)
5GB1,518円
10GB1,958円
20GB2,178円
パケット放題Plus+385円
速度普通(メイン回線はちょい不安)
速度制限時200Kbps
オプション加入で1.5Mbpsに
通話プラン10分無料プラン/935円追加料金
初期手数料3300円発生
ショップ契約一部店舗で可能
キャンペーン施策オンライン契約で端末割引あり
当サイトからの紹介で事務手数料無料

マイネオは割引特価が強いため、やはり一番お得なのは、IIJやOCNモバイルのように端末+回線セットで契約です。回線速度は並ではありますが、管理人がサブスマホで計測している段階では特に問題なくネットサーフィン・動画視聴は問題なく行えています。

また、追加料金385円/月を支払うことで、最低通信が1.5Mbpsになる「パケット放題Plus」というオプションが用意されているのですが、こちらに加入しておけば通信制限を食らってもLINEでの連絡やネットサーフィン程度であれば、普通に利用可能です。

逆に言うと、データ通信専用のSIM(月額880円)にパケット放題Plus(月額385円)という組み合わせで契約すれば、月額トータル1,265円でネット使い放題に…なんて利用方法もできたりしますね。

マイネオのメリット & デメリット

✅ 端末セットが熱め!
✅ パケット放題Plusなら最低1.5Mbpsの速度で運用可能
❌ 速度は普通
❌ iPhoneはAPN設定が必要

 \ mineo × スマホお得情報ch 事務手数料無料キャンペーン! /
このキャンペーン施策は下記のリンクからのみ

mineo × スマホお得情報ch 事務手数料無料キャンペーン

【キャンペーン期間】
2022年7月1日~終了日未定

【特典内容】
通常3,300円(税込)の契約事務手数料を無料といたします。

【適用条件】
キャンペーン期間内に当サイトのリンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方

【注意事項】
・キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用となります。
・キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。
・法人名義の方は適用対象外となります。
・200MBコースは対象外となります。

\ このキャンペーンは下記リンクからのみ! /

mineo|公式サイト
※直接お申し込みページに移動します

ランキング11位:日本通信「とにかく節約したい方に!」

日本通信
プラン名料金(税込)
シンプル290プラン基本料金290円+1GBごと220円
みんなのプラン 6GB 通話70分1,390円
20GBプラン 20GB 通話70分2,178円
かけほプラン 3GB 通話し放題2,728円
速度普通
速度制限時約200Kbps
シンプル290プランは通信不可
通話プランプランによる
初期手数料3300円発生
ショップ契約一部店舗は可能
キャンペーン施策特になし

日本通信のはとにかく月額料金が安い。シンプル290は文字通り月額290円で利用できるので「ひとまず音声回線が必要」という方に向いています。ただ安い分、「ソフトバンク回線が選べない、低速時に通信不可になる」といったデメリットも。

なので、プライベート利用するならジャストフィット990プランという月額990円のプラン推奨ですね。他社に転出する際にも利用されるSIMで、貴重なソフトバンク回線も選べるので覚えておいて損はありません。

あとは、通信速度は期待できないのでメイン回線にしようと考えている方は再検討した方が良いです。

日本通信のメリット & デメリット

✅ 月額290円で使える国内最安の格安SIM
✅ ソフトバンク回線が選べる
❌ 通信速度が微妙
❌ 割引キャンペーンがない

日本通信の公式サイトはこちら

目次